おかげさまです。足場が外れました~。今日は雪だったのにもかかわらず・・・。本当に職人さんたちには頭が下がります。本当にいい職人さんたちなんですよ。
いよいよ穴太積みのみなさんが来週から入られます。わくわくします。そして、聞思堂に関わってくださったすべてのみなさんに感謝しています。しあげまで、ゆっくり味わっていきましょう。
各種イベントが用意されています。どうぞ、ご一緒に楽しんでいきましょう。穴太積みワークショップと講演会はまだまだ募集中です。詳細下記アドレスへアクセスしてください。
http://zenryouji.blogspot.com/2012/01/blog-post_16.html
是非、穴太積みワークショップにご参加ください。待ちしております。そして、ご縁のあるすべてのみんさんにこころから感謝申し上げます。
住職 合掌
いよいよ穴太積みのみなさんが来週から入られます。わくわくします。そして、聞思堂に関わってくださったすべてのみなさんに感謝しています。しあげまで、ゆっくり味わっていきましょう。
各種イベントが用意されています。どうぞ、ご一緒に楽しんでいきましょう。穴太積みワークショップと講演会はまだまだ募集中です。詳細下記アドレスへアクセスしてください。
http://zenryouji.blogspot.com/2012/01/blog-post_16.html
いや~ありがたい。本当にお堂の感じがでているでしょう。 |
堂々たる雄姿です。ここに基壇として穴太積みがくるのです。 |
4トン弱の土を運んでくださった坂道からです。 みなさんの思いが込められているからこそ素敵なお堂になるのです。 |
是非、穴太積みワークショップにご参加ください。待ちしております。そして、ご縁のあるすべてのみんさんにこころから感謝申し上げます。
住職 合掌